2009年2月27日金曜日
2009年2月26日木曜日
2009年2月25日水曜日
2009年2月24日火曜日
2009年2月23日月曜日
2009年2月21日土曜日
2009年2月20日金曜日
2009年2月19日木曜日
熊本畳表産地情報 2月19日
1.生産状況:7~8割(一部で路地栽培などがありますが、現状では最盛期にあたります)
2.売行き:ふるわず(先週と変わらず、荷動きは鈍い)
3.相場の気配:軟弱(草質・織りの良い物は少なく横這いだが、保留品が目立つ)
4.先行き見通し:期待薄(依然、一般需要は低調な雰囲気)
2.売行き:ふるわず(先週と変わらず、荷動きは鈍い)
3.相場の気配:軟弱(草質・織りの良い物は少なく横這いだが、保留品が目立つ)
4.先行き見通し:期待薄(依然、一般需要は低調な雰囲気)
2009年2月18日水曜日
2009年2月17日火曜日
2009年2月16日月曜日
2009年2月15日日曜日
畳の説明って難しい・・・
お得意先の畳屋さんにお願いされて一般の方に畳材料について説明させていただきました。
木造建築を主体にされてる建築士さんが募集した集まりで12人ほど来られました。
第11回もくちくカフェ
あまり人前で話すことが無いのできちんと説明できるのか・・・不安
いっぱい来た~どないしょ

まずは畳表について。国産畳表と中国畳表の違い

実際にさわってもらいました。

説明するわたし・・・

次は畳床について

説明してるわたし・・・

真剣にお勉強されている皆様



実はこの中にたまたま来ていた中国人の陳さんがいました。
国産の良いところ、中国産の悪いところの説明をいっぱいしているのも聞かれてしまいました・・・(~_~;)

最後にお別れ。

わかり易かったと言うていただきました!
でもやっぱり不安。たぶんお世辞です。
久々にちょっと緊張しました。
木造建築を主体にされてる建築士さんが募集した集まりで12人ほど来られました。
第11回もくちくカフェ
あまり人前で話すことが無いのできちんと説明できるのか・・・不安
いっぱい来た~どないしょ
まずは畳表について。国産畳表と中国畳表の違い
実際にさわってもらいました。
説明するわたし・・・
次は畳床について
説明してるわたし・・・
真剣にお勉強されている皆様
実はこの中にたまたま来ていた中国人の陳さんがいました。
国産の良いところ、中国産の悪いところの説明をいっぱいしているのも聞かれてしまいました・・・(~_~;)
最後にお別れ。
わかり易かったと言うていただきました!
でもやっぱり不安。たぶんお世辞です。
久々にちょっと緊張しました。
2009年2月14日土曜日
畳製作機中古再生機のご案内
畳製作機中古再生機のご案内
今月の畳機械中古再生機の情報をお知らせ致します。
下記の畳機械中古再生機をクリック頂ければ、仕様内容及び機械の外観が確認できます。
両用機:
1.GS-2SD 100V 旧配色
2.GS-2SD 200V 旧配色
3. GS-2SD 100V 新配色
4.DE-7 100V 旧配色
5. DE-7 200V 旧配色
框 機
1.KST-S2 100V 旧配色 三段縫
2.KST-S2 200V 旧配色 三段縫
3.KST 100V 旧配色 三段縫
4.KST 200V 旧配色 三段縫
今月の畳機械中古再生機の情報をお知らせ致します。
下記の畳機械中古再生機をクリック頂ければ、仕様内容及び機械の外観が確認できます。
両用機:
1.GS-2SD 100V 旧配色
2.GS-2SD 200V 旧配色
3. GS-2SD 100V 新配色
4.DE-7 100V 旧配色
5. DE-7 200V 旧配色
框 機
1.KST-S2 100V 旧配色 三段縫
2.KST-S2 200V 旧配色 三段縫
3.KST 100V 旧配色 三段縫
4.KST 200V 旧配色 三段縫
2009年2月13日金曜日
熊本畳表産地情報 2月13日
1.生産状況:7~8割(一部で路地栽培など他の農産物の生産)
2.売行き:ふるわず(消費地在庫は少ないと思われるが、荷動きは鈍い)
3.相場の気配:軟弱(草質の低下も見受けられる。草質・織りの良い物は少なく横這い)
4.先行き見通し:期待薄(展示会も控えているが、一般需要は低調な雰囲気)
2.売行き:ふるわず(消費地在庫は少ないと思われるが、荷動きは鈍い)
3.相場の気配:軟弱(草質の低下も見受けられる。草質・織りの良い物は少なく横這い)
4.先行き見通し:期待薄(展示会も控えているが、一般需要は低調な雰囲気)
2009年2月10日火曜日
2009年2月9日月曜日
2009年2月6日金曜日
2009年2月5日木曜日
2009年2月4日水曜日
2009年2月3日火曜日
河内長野のお得意先にて
河内長野のお得意先にて厄除けの振る舞いゼンザイをいただいてます!
古くからの習わしを大切にされている、
というのも素敵だと感じましたし、
こういう場に 呼んで頂けるお客様との
暖かい関係幸せだと感じた1日デシタ。
登録:
投稿 (Atom)